
和クササイズとは?
日本の伝統所作には、 健康長寿の秘訣が たっぷり詰まってます
日本舞踊をベースにした、やさしい振り付けを通して、 子どもからシニアまで、年齢に関わらず誰でも、 より良いからだの動かし方を身につけることができます。 日本舞踊の振り付けの多くは、 日常生活の動作である所作から生まれました。 細やかに手足の先から繊細に流れるように動く 日本人特有のからだの使い方が、現代では忘れられつつあるようです。 解剖学に基づく機能性と日本舞踊の振付というふたつの面から、 軸を整え、小さな力で、スムーズな動きを導く 「和クササイズ」を考案しました。 本来の骨格を活かしたシンプルな動きは、足腰に負担をかけず、 運動や日常動作が効率よく楽に行えます。 音楽に動きを乗せることで、心は弾み、からだが喜び、動作がより洗練されていくでしょう。 全ての年代の方へ、毎日のごはんのように、 「和クササイズ」が生活の一部になってくれると嬉しいです。

About
和クササイズ考案・杉本 季依美
母が日本舞踊師範で、生まれた時から稽古が始まりました。 17歳で西崎鼓美の名を得、30代から自身も正派西崎流日本舞踊師範、鼓会会主として 日本舞踊を伝え、踊り手として多くの舞台に立ってきました。 日本舞踊と並行しながら、21歳よりフィットネスの指導者としての活動をスタートさせ、 アメリカスポーツ医学会、日本フィットネス協会、ピラティスインスティテュート、インド 政府公認ヨーガ療法学会、日本カイロプラクティック連合会、レイキほか、様々な団体の資 格を取得します。 また、社交ダンス、バレエ、コンテンポラリーダンスなど、多種多様な舞踊や身体技術を学 び、西洋と東洋の動きの研究を続けてきました。 そのような活動を続けているなかで、日本の伝統的な動きの奥深さに気づき、 日本舞踊の要素をとり入れたメソッド「ナチュラルキネシス」を考案します。 2015年、母の看取り日本舞踊のからだの使い方の凄さを実感しました。 日本文化の伝え手が減少している現状もあり、 より一層、日本舞踊に力を注ぐようになりました。 日本舞踊の芸の側面をそぎ落とし、健康になるための技術を抽出した運動として 「和クササイズ」を考案しました。 多くの人たちに指導するなかで、日本舞踊の持つ身体技術に可能性を感じています。 文化を伝えることと、健康に長生きすること。この両面を伝えるエクササイズとして、 多くの方に親しんでいただければ、嬉しく思います。


フィットネスと日本舞踊
運動は、運を動かす!軸と心を整える最初の一歩は、身体から。
皆様の健康の目標達成・維持ができるよう、和クササイズ、ヨガ、ピラティス、グライディングディスク、ベビービクス、親子ビクス、日本舞踊、ヒップホップと多様なライフスタイルに合わせたフィットネスプログラムをご提供しています。私達のサービスをご覧いただき、あなたのご希望と暮らしに合ったものをお選びください。

studioAWAKE!
ライフスタイルヘルスサポートを
赤ちゃんから高齢者、妊婦さんまで、すべての年代の方へ"今のあなた"に最適のプログラムをご提供致します。いきいき輝く明日のために、studioAWAKE!は、あなたの"元気"をサポートしたい…と願いを込め日々活動を続けております。あらゆる人に、一生涯続く、自信と健康を!

日本舞踊
舞う禅 〜 日本舞踊 〜「稽古とは 一より習い十を知り 十よりかへる 元のその一」千利休
日本舞踊は、江戸時代から伝わる古典のメロディーや歌詞に所作をつけたものが多く、踊りを踊ることで、昔の人々の生活や情緒、様々な役柄を体感することができます。また、舞台でお客様に踊りを見ていただくという経験は、自らを磨き、精神力を鍛えてくれることでしょう。お稽古を通して、身体と心と対話しながら、日本人が長い時間をかけて培ってきた“美の文化”をあなたも体験してみませんか?